はじめに
このサイトのサイト主(火炎木林。デベロッパー名:kaen)がこれまで作成したソフト及び、アプリの一覧。
※予防線を張っておくと、これらのアプリはUnityを学習して1~3か月程度の頃に作ったもの。当然、クオリティは初心者クオリティ。
Windows用のソフトはVisual Studioで作成。
Androidアプリ及び、WebGLはUnityで作成。
※対応プラットフォームについて
Windows:Windows上で使用可能なexeファイル(MicrosoftストアのWindowsアプリではない)
Android:アンドロイドアプリ。Google Playからダウンロード可能
WebGL:ブラウザ上で使用することが可能
R_generator(乱数生成器)
対応プラットフォ... 続きを読む
~Webサイトを自分で作ってみませんか?~
Webサイトを運営するにはサーバーが必須です。
このサイトは、エックスサーバー
のサーバーを使用しています。
エックスサーバーは無料で10日間お試しができます。

はじめに
家族共有で使っているAndroidタブレットがあるのだが、自分用のAndroid端末が欲しい。
私がアプリ開発として家族用のタブレットを長く占有していると嫌な顔をされるため。
必要な機能
バイブレーション
※多くのサイトでおすすめされているNexus 7はググった限り、バイブ機能はついていない
サイズはできれば16:9
※比率が16:10のものは既にあるため
なるべく安く
※頻繁に使うわけではないので、動くなら中古でよい
ジャイロスコープ(ジャイロセンサ)が付いている
ジャイロスコープは、デバイスの傾きを読み取るために使われる。
例えば、ポケモンGOのARにジャイロスコープは使用されている。
もしも、デバイスの傾きを習得する必要のあるアプリを作ろうと考えているなら必... 続きを読む
はじめに
プログラミングは難しい。
私自身は、書籍でプログラミングを学習してきた。だが、ここ最近、独学での限界を感じつつある。
とはいえ、オンライン学習などの講座にいきなりお金を払うのは、少しためらわれる。
そこで、最初に無料体験ができるコースが存在する講座を探してみた。
TechAcademy
TechAcademyでは、WordPressのようなWeb関連のコース、iPhone、Androidなどのアプリ関連などのコースがある。(個人的には、Unityコースがどのような内容なのか非常に気になる)
無料となるのは、1週間で行う無料体験コース。体験コースではWebサイトの作成を行う。
対象:特になし
無料:1週間に無料体験(Webサイト、Webアプリケーションを作成)
サイト:TechA... 続きを読む
はじめに
「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というアプリを作った時に、SliderでON/OFFボタンを作ってみた。
以下のような感じ
需要があるかどうかわからないが、どのように作ったか紹介する。
やること
Unityのsliderの構造は以下のようになっている
Slider
Background
Fill Area
→Fill
Handle Slide Area
→Handle
Slider
width:160→40(幅は縮めないと不格好になる)
Heigt:20→40
「Whole Numbers」にクリックを入れる。
※もしも「Whole Numbers」にクリックを入れないと、0~1の間で連続的に変化してしまう。
Background
「Ima... 続きを読む
はじめに
Unityでオブジェクトを回転させる方法はいくつかある。
例えば、iTweenというアセットの使用などもその候補だろう。
この記事では、私が、「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というアプリを作成した時に、使用した回転コードを公開する。
※素人などで至らぬところがあるかも
コード
※90度回転させるプログラム。
public GameObject obj
の部分で、自分が動かしたい物体を設定。
コルーチンを使用している。
yield return nullで1フレーム処理を中断することを利用して、オブジェクトを連続的に動かしている。
※もしも、IEnumeratorでなくvoidを使用すると、一瞬で回転が終了するプログラムになると思われる。
※こ... 続きを読む
はじめに
「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というAndroidアプリをリリースした。
ダウンロードページ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kaen.dice
この記事は、アプリの作成からリリースまでを振り返ったあとがきのようなもの。
「この部分が難しかったな~」と作者が振り返るだけ。あまり面白いことは書いていない。
※アプリはUnityを使用して作成
サイコロの作成
まず、最初にぶち当たった壁は、どうやって、サイコロを作成するかである。
サイコロの表裏が合計で7になるようなサイコロの場合、ゲームとして面白くなくなると考えていた。そのため、サイコロの6面は、プログラムでランダムに画像を変えられるようにしたかった。
そ... 続きを読む
はじめに
「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というAndroidアプリをリリースした。
ダウンロードページ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kaen.dice
機能
サイコロが回った後、回転し終わった後に矢印が指すダイスの目を当てるゲーム。
頭の体操やクイズなどに使用することを想定している。
空間的な把握力が必要で、意外と、難しい。
※もしも難しいと思ったら、紙と鉛筆を用意するといいかも。
スピードは1~50までのレベル調整が可能。(需要があれば、より早いレベルやより遅いレベルを用意)
デフォルトではレベル15で設定されている。
また、テストモードをオンにすることで、サイコロの面が常に確認でき... 続きを読む
はじめに
「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というアプリをリリースした時に、丸印の画像を作る必要があった。
需要はそんなになさそうだが、一応公開
※Unityで画像を扱う場合、白色の方が便利なので、白色で作成。背景が白色なので、非常にわかりづらい。
画像
ダウンロード
入っているファイルの形式はpng。
GIMP2.8で作成したので、その時のxcfファイルもついでに同梱。
※xcfファイルは、自由に改造してかまいません
GIMPがある程度わかるのであれば、xcfファイルをGIMPで開き、ファイルをエクスポートすればよい。そうすれば、png以外にも、gif、jpg、bmpなどのファイル形式として保存できる。
ダウンロードする場合は以下のリンクをクリック:circle_pack
... 続きを読む
はじめに
〇が肯定的な意味を持ち、×が否定的な意味を持つ。
日本人なら、皆そう思っているだろう。そして、世界中でもそうであろうと思いがちである。
しかし、この記号の意味合いは日本という狭い島国の中でのルールだ。
世界を見渡すと、〇が否定的な意味合いを持っている国がある。
私がこのことを初めて知ったのは、日本人の知らない日本語なるほど〜×爆笑!の日本語“再発見”コミックエッセイ (メディアファクトリーのコミックエッセイ)という本を読んだときだ。
この漫画は、日本語学校の先生が、海外の生徒とのやり取りを面白おかしく書いた本だ。
文化の違いによるすれ違いがコミカルに描かれており、思わずくすりと笑ってしまう。
※この本の1巻で、返却されたテストに丸印がたくさんあって、ショックを受けるエ... 続きを読む
はじめに
「サイコロの面をあてるだけの簡単なお仕事」というアプリをリリースする際に、サイコロの回転パターンを真面目に考える必要があった。
その時の経験をもとに、この記事では、最小の回転数(5回分)でサイコロの6面全部を通る場合の数を考える。
※以下のようなケースは排除して考える
「↑」「↑」「↑」「→」「↑」「↑」
例えば、最初に同じ方向に3回回った状況下で、次に別の面を進むには、右側に90度回るか、左側に90度回るかの2パターンある。しかし、その次で今までに通ったことのない面に進もうとしても、どの面も通ったことがある面となる。つまり、最小の回転数で全面を網羅するパターンに該当しない。
いきなり結論
答えは、40通り(私が計算ミスをしていない限り)
考え方1:普通に考える
まず、最初の1回目... 続きを読む