サムネイル画像付きリンクを作成する方法(WordPress)

Pz-LinkCard Pz-LinkCardというプラグインを使用すればサムネイル画像付きリンクが作成可能。 試しに作成してみると以下のような感じになる。 設定 自分がどのように設定したか記載する(自分用の備忘録として) 「配置設定」→「幅」:500px→90% ※横幅の長さを調節。違和感がない程度でめいっぱい幅を使いたい 「配置設定」→「中央によせる」:チェックなし→チェックあり ※真ん中に寄せたい 「外観設定」→「リンク先のURLを表示する」:チェックあり→チェックなし ※URLの情報が書かれていると、ごちゃごちゃした印象を受けたため表示しない 「文字設定」→「タイトル」→「色」:黒→青 ※文字が青だとURLのリンクが埋め込まれていることを察してくれる。 「文字設定」→「タイ... 続きを読む

~ギャンブルに絶対儲かる必勝法があるのだろうか?~

私(サイト主)はこの疑問に対して非常に興味を持ち、プログラミングで検証してみました。

このサイトを応援してもいいかなと思う人はぜひとも購入を検討してみてください。

ギャンブルの必勝法が本当に儲かるかプログラミングで検証してみた

AUSUのディスプレイで文字がにじむ・ぼやける

はじめに ASUSの15.6インチのディスプレイは非常に便利です。 ASUS 薄い・軽量、USBで簡単接続 15.6型ワイドモバイルディスプレイ ( IPS / 広視野角178°/ 厚さ8mm / 重さ800g / 1,920×1,080 フルHD / USB3.0 / ノングレア / 3年保証 ) MB169B+ USBで接続することが可能で、重量も軽く、簡単に持ち運べます。 ノートパソコンで、デュアルディスプレイ環境を構築したいとなると、これ以上に賢い選択肢を知りません。 ここ最近、自宅用とは別に、業務用として新たに、AUSUのディスプレイを買おうとしました。 その時の経験と所感をまとめたいと思います。 ※つまり、私は自宅用と業務用でASUSの15.6インチのディスプレイを合計2枚持っ... 続きを読む

コンストラクターを含むクラスを継承する時の注意点(C#)

コンストラクターが呼び出される順番 例えば、以下のようなソースコードを考えます。 このコードは、Second クラスがFirstクラス(基本クラス)を継承し、Third クラスがSecondクラスを継承しています。 ここで、Thirdクラスのインスタンスを生成した時に、どの順番でコンストラクターは呼ばれるでしょうか? 選択肢 1:First→Second→Thirdの順にコンストラクターが呼ばれる。 2:Third→Second→Firstの順にコンストラクターが呼ばれる。 正解から言えば、1.First→Second→Thirdの順にコンストラクターが呼ばれます。 ソースコード 実行結果 Firstクラスのコンストラクターが呼び出されました Secondクラスのコンストラクターが呼... 続きを読む

基本クラスと派生クラスのメンバで同じ名前を使用したい場合(C#)

newキーワード 基本クラスのメンバと派生クラスのメンバで同じ名前を使用することは可能です。 ※メンバとは、フィールド、プロパティ、メソッドなど、クラスの構成要素を意味します。 基本クラスのメンバと同じ名前を使用したい場合、派生クラスのメンバに対してnewキーワードを付けます。 派生クラスのメンバにnewキーワードを付けることで、外部からアクセスがあった場合に派生クラスのメンバが採用されるようになります。 このように、基本クラスのメンバを派生クラスによって隠すことを「名前の隠蔽」と呼びます。 ※「名前の隠蔽」のために使用するnewキーワードは、クラスをインスタンス化する際に使用するnew演算子とは別物です。 ※実は、newキーワードを付けなくても、警告は出ますがエラーにはなりません。そのため... 続きを読む

継承とは?基本クラスと派生クラスの関係について(C#)

継承(Inheritance)とは 継承とは、あるクラスの機能を引き継いだ新しいクラスを作成することです。 継承の基となるクラスを「基本クラス」(Base Class)または「スーパークラス」(Superclass)を呼ばれます。 基本クラスの機能を受け継いだ新たなクラスを「派生クラス」(Derived Class)または「サブクラス」(Subclass)と呼びます。 C#では、派生クラスを作る際に、1つの基本クラスから継承できません。このように1つのクラスからしか継承できないことを「単一継承」と呼びます。 逆に、C++では、複数の基本クラスを継承することができます。このことを「多重継承」と呼びます。C#では、C++で可能な「多重継承」は許されていません。 継承するには、派生クラスを宣言する... 続きを読む

匿名メソッドと比較した時のラムダ式のメリット(C#)

ラムダ式 メソッドは必要だが、他のクラスからアクセスされることはないという時にラムダ式は役に立ちます。 匿名メソッドと同様に、デリゲートを介してのみでしかメソッドを使わない場合に使用されます。 ラムダ式を使用すれば、メソッドを定義して実行することに相当する操作を、メソッド内に埋め込むことができます。 ラムダ式は以下のように記述します。 (引数) =>式; イカに似ている「=>」はラムダ演算子です。 式が複数行になる場合は以下のように中カッコ{}とカンマ;が必要です。 (引数) => {   式;   式; }; ラムダ式はよく匿名メソッドと比較されます。 ラムダ式はC#3.0の機能で、匿名メソッドはC#2.0の機能です。 ラムダ式は匿名メソッドと比較して、少ないコード量で同... 続きを読む

匿名メソッドと通常のメソッドとの違いについて(C#)

匿名メソッドとは あるメソッドがデリゲートを介してしか呼び出されない場合、匿名メソッドを使用すると記述が簡素になります。 逆に言えば、あるメソッドが他のクラスからアクセスされる可能性がある場合は、匿名メソッドを使用しない方がいいです。 匿名メソッドはC#2.0から使える機能です。この匿名メソッドという機能は、C#3.0で追加されたラムダ式の下位互換と言っても過言ではありません。 そのため、匿名メソッドを必ず理解する必要のある機能かと言われるとかなり微妙です。 匿名メソッドは、ラムダ式の良さを理解するための当て馬的な扱いをされることが多いです。 匿名メソッドを使わない場合との比較 ソースコード(匿名メソッドを使わない場合) 実行結果 こんにちは ソースコード(匿名メソッドを使った場合) 実... 続きを読む

マルチキャストデリゲートとは?解説と具体例(C#)

マルチキャストデリゲートとは? デリゲートは、複数のメソッドの参照情報を格納できます。 マルチキャストデリゲートを使用することで、デリゲートを介して、複数のメソッドをまとめて実行できます。 マルチキャストデリゲートに、デリゲートインスタンスを追加する場合は「+」演算子を使用します。 逆に、登録したデリゲートインスタンスを1つ削除する場合は、「-」演算子を使用します。 削除したいデリゲートインスタンスが、同一名称かつ複数ある場合は、その数だけ「-」演算子が必要になります。 削除する時は、新しく追加されたデリゲートインスタンスから順番に削除されていきます。 万が一、あるデリゲートインスタンスに対して、過剰に削除してもエラーにはなりません。 ただし、全てのデリゲートインスタンスを削除した状況で、登... 続きを読む

デリゲートとは?デリゲートの書き方について(C#)

デリゲートとは? デリゲートを使うことで、メソッドの参照情報を格納するための型を作成することができます。 デリゲートを宣言する際には、メソッドと同様に、戻り値と引数を指定する必要があります。 デリゲートは以下のように宣言します。 アクセス修飾子delegate 戻り値の型 デリゲート名(引数); 戻り値と引数の組み合わせが異なるメソッドに対して、同じデリゲート型で扱うことはできません。 ※デリゲートは異なる引数の組み合わせに対して同じ名称を割り振ることができません。メソッドでできたオーバーロードみたいなことはできません。 ソースコード 実行結果 こんにちは おはようございます   delegate void Del(); という部分で、戻り値がない(void)で、引数もないDe... 続きを読む

列挙型の使い方とマジックナンバーの防ぎ方(C#)

列挙型とは 列挙型を使えば、数字に対して、名前を割り振ることができます。 イメージとしては、ある数字が何を意味しているかわかるように、ラベルを貼り付けているようなものです。 ※列挙型は、「列挙体」と呼ばれることがあります。 列挙型は以下のように定義されます。 アクセス修飾子 enum:データ型{ 列挙子名=値, … } enumは、「イーナム」と読まれることが多いようです。(人によって結構読み方がバラバラだったりします) ※enumの読み方(参考):http://yomikata.org/word/enum 列挙子名に割り振られる整数の型は指定しなければ、int型が採用されます。(int型以外にもbyte,sbyte,short,ushort,uint,long,ulongといった他の... 続きを読む