電子書籍を作成する前に考えるべき3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

※サイト運営にサーバーは必須です※
ロリポップ! はコスパのよい初心者向けサーバーです~

目次

決めるべき3つのポイント

私は、2017年の9月頃から電子書籍の作成している。

本の内容やその流れは、その時点で、ある程度頭の中でできていた。

次に考えたのは、以下の3つのポイントだ。

1:どこで売るか?(Kindleのみか?楽天koboなどでも売るか?)
2:どの形式で提供するか?(pdf、epub)
3:どのソフトで作成するか?(InDesign、Sigil)

1:どこで売るか?

自分の考えたパターン

Kindleのみ(最大70%の印税)
Kindle(35%の印税)+それ以外の電子書籍ストア(楽天koboなど)
AppStore(アプリの収入として70%)、GooglePlay

Kindleのみで本を売る場合、以下の条件を満たす場合、最大70%の印税を受け取れる
・本の値段が299円~1250円($2.99 ~ $9.99)
・紙の本を出している場合、紙の本より20%以上安い値段にする
・配信コストを著者側が負担

逆に言えば、Kindle以外でも本を売りたい場合は、受け取れる印税は35%となる。

そのため、他の書店でも売るかKindleだけに絞るかを考えないといけない。

私としては、Kindleのみ(最大70%の印税)でひとまず売ってみる予定。

売り上げが伸び悩む、または落ち着いてきた時に、他の電子ストアに手を広げるつもり。

特殊なパターンとして、本ではなくアプリという形式で売るというパターンもある。

本の中で、絵などを動かしたいという場合、プログラミング言語を使用して実現するしかない。

2:どの形式で提供するか?

・FPUB(固定レイアウト、リフロー)
・PDF

どこで売るか決めたら、どのファイル形式を用意すべきか定まる。

レイアウト自体に意味がない場合は、固定レイアウトでなく、リフローに対応した方がよい。

リフローの場合、本を読む機器(タブレット、スマートフォン)の大きさに応じて、表示される内容が流動的に変わる。

一方、固定レイアウトの場合、本を読む機器によらず、表示されるレイアウトは同じである。

レイアウト自体が意味を持つ雑誌や漫画であれば、固定レイアウトの方がうまく表現できる。

今回、私はEPUB(リフロー)のファイルを用意する予定。

3:どのソフトで作成するか?

EPUB形式でファイルを作る場合に候補に挙がったソフトは以下の2つである。

・InDesign(有料)
・Sigil(無料)

個人で作成しているので、ソフトにお金はかけられない。

そのため、InDesignは候補から外れる。

私が色々調べた結果、上で挙げた2つのソフト以外にもEPUBを作成できるソフトは見つかった。

無料で一番自分の実現したいことができそうなのはSigilだった。

そのため、Sigilを使用している。

文字の下書きには、補助としてWordを使用する。Wordの文字校正の機能が便利なので。

~ギャンブルに絶対儲かる必勝法があるのだろうか?~

私(サイト主)はこの疑問に対して非常に興味を持ち、プログラミングで検証してみました。

このサイトを応援してもいいかなと思う人はぜひとも購入を検討してみてください。

ギャンブルの必勝法が本当に儲かるかプログラミングで検証してみた

     

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)