コンソールに文字を出力する Visual Studioでコンソールアプリケーションを作って以下のコードを書いてください。 ※Visual Studioでコンソールアプリケーションの作り方がわからない場合→Visual Studioでコンソールアプリケーションをつくる方法 Console.WriteLine()はカッコの中に入っている文字列をコンソールへ出力することを意味します。 ここでは、「”」(ダブルクォーテーション)に囲まれた「Hello」が出力されます。 Console.WriteLine()を書いた後に「;」(セミコロン)を忘れないようにしてください。 「;」(セミコロン)は日本語でいえば句点(。)に相当します。文章を区切るものだと思ってください。 ※注意「;」(セミ... 続きを読む
C#
... 続きを読む
~ギャンブルに絶対儲かる必勝法があるのだろうか?~
私(サイト主)はこの疑問に対して非常に興味を持ち、プログラミングで検証してみました。
このサイトを応援してもいいかなと思う人はぜひとも購入を検討してみてください。
コンソールが一瞬で消える場合の対処方法
コンソールが一瞬で消える時の2つの解決方法 Visual Studioで作成したコンソールアプリケーションが一瞬で閉じる場合、以下のようにすれば、解決します。 解決方法1:デバッグなしで実行(Ctrl+F5) プログラムを実行する際に、デバッグの開始(F5)でなく、デバッグなしで実行(Ctrl+F5)を使用します。 ※ショートカットキーを使わない場合は、上のタブの「デバッグ」から「デバッグなしで実行」を選択する。 注意:コードを実行する方法には、緑色の△ボタンを押す方法も考えられます。しかし、これは(Ctrl+F5)でなく、F5に対応しています。そのため、この△を押しても、コンソールアプリケーションが一瞬で閉じる問題に対しては無力です。 ※下図、赤枠に囲まれているボタンのこと... 続きを読む
Console.ReadKeyメソッドの使い方について
Console.ReadKeyメソッドとは? Console.ReadKeyメソッドは、入力されたキーを読み込みます。 例えば、上のようなコードを走らせて、「Enter」キーを押した場合、以下のような結果になります。 押されたキーはEnter ※実行環境:Visual Studio 2017。言語;C# Console.ReadKeyメソッドは、ユーザーの入力を待つ特徴を持ちます。このとから、コンソールが一瞬で消える場合の対処法として、Console.ReadKey();を最後に付け加えることがあります。 ... 続きを読む
Visual Studioでコンソールアプリケーションをつくる方法
コンソールアプリケーションとは? グラフィカルインターフェイス(GUI)を使わないアプリケーションのことです。 テキストボックスの入力やボタンのクリックなど、直観的に操作しやすいものを使いません。そのかわりに、キーボードから直接コマンドを入力して、アプリケーションを動かします。 コンソールアプリケーションの例として、以下のような黒い画面で動くアプリケーションが挙げられます。 作成の仕方 Visual Studioを立ち上げて、「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」を選びます。 すると、次のような画面が現れます。ここで以下の項目を編集します。 言語の選択:ここでは「Visual C#」を選択(C#のアプリケーションを作成したいので) 作成するもの:「コン... 続きを読む
C#とは何か?C#でできることは何か?
C#とは? C#とは、Windowsで有名なMicrosoft社が開発したプログラミング言語。 名前は似ているが「C言語」と「C++」とは別のプログラミング言語。 「C言語」と「C++」の間で、ある程度互換性が保たれています。 一方、C#は、「C++」をもとに作られた言語ではありますが、これらの言語と互換性は全くないです。 C#でできること 1:パソコン用のソフトの作成 Visual Studioを使えば、「Vector」や「窓の社」で公開されているようなソフトウェアを作成することができます。 ※Visual Studio:Microsoft社が作成している統合開発環境(IDE)。わかりやすく言えば、アプリケーションを作るのをサポートしてくれるツールです。 2:ゲームの作成 3Dのゲームエン... 続きを読む
Visual Studioで実行ファイルを作成する方法
はじめに この記事は、Visual Studio初心者向け講座の一環で書かれた記事である。サイコロの代わりになる乱数生成ソフトが作れるようになる。 目次へ:Visual Studioでソフトを作ってみよう(初心者向け) 手順 デフォルトでは、Debugモードになっているので、これをReleaseに切り替える。 ※下図の赤枠に囲まれている部分を「Debug」から「Release」に切り替える。 ※または、青枠で囲まれている、「Properties」をクリックする。そして、「ビルド」の項目を開いても、「Debug」から「Release」に切り替えはできる。 「Dices」(フォルダの名前)→「bin」→「Release」の中に実行ファイルができる。 これを取り出せばよい。 ソフト公開の準備 ... 続きを読む
C#を勉強する時のオススメ参考書
C#とは マイクロソフトが開発したプログラミング言語。 C言語やC++言語を勉強した後に、「C#も似たような文法かな」と思って勉強を始めると、大きな間違いであることに気づく。 CとC#で名前は近いが、中身はだいぶ違う。 例えば、コンソールに出力するときに、Cではprintf()を使うが、C#ではConsole.WriteLine()を使う。 C#は、C言語とJavaを足して2で割ったような言語と紹介されることが多い。(が、私はJavaを扱ったことがないのでよくわからない) C#は、マイクロソフトが作った言語ゆえに、Windowsで、Windows用のソフトを作るのに親和性が高い。 マイクロソフトが提供している総合開発環境Visual Studioを使ってコードを書くのが、一番生産的。 C#の... 続きを読む