自作PCでグラフィックボードを選ぶ際に考えた3つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

※サイト運営にサーバーは必須です※
~このサイトもエックスサーバーを使用しています~

目次

概要

初めてパソコンの自作を行いました。

その際、グラフィックボード(ビデオカード)を選ぶ際に考えたことをまとめます。

グラフィックボードを選ぶポイント

1:目的(性能)

グラフィックボードを選ぶにあたって一番重要なのは、何をするためにグラフィックボードを必要にしているかです。

3Dの高画質のゲームを楽しみたいのであれば、遊ぶゲームに応じてハイエンドのグラフィックボードが必要になります。

逆に、YouTubeを楽しむ程度であれば、そこまで高性能なグラフィックボードは必要ありません。

※なんだったら、CPUに内蔵GPUがあるのであれば、買わなくてもいいという結論になるかもしれません。

2:値段

値段の安いものを買いたいと思うのが人の人情です。

「安い」といっても2つの考え方があると思います。
・最も安いもの
・コスパがよい(値段あたりの性能がよい)

3:出力端子

映像を出力する端子にはいくつかの種類があります。
・DisplayPort
・HDMI
・DVI

自分の使用するディスプレイの端子と対応しているか考える必要があります。
※最悪、変換ケーブル(例えば、HDMIをDVIに変換する)を買うという手段はあります。

メーカーによる違い

グラフィックボードを選んでいて一番困惑したのは、同じGPU(グラフィックチップ)なのに、異なるメーカーが作成していることです。

例えば、AMD Radeon RX 570のGPUを搭載したグラフィックボードは以下のようなメーカーで製造しています。
・MSI
・SAPPHIRE
・ASUS

メーカーが違えば、値段も違うし、出力端子も違います。
・MSI→(DVIx1, DisplayPort x3, HDMIx1)
・SAPPHIRE→(DisplayPort x2, HDMIx2)
・ASUS→(DVIx1, DisplayPort x1, HDMIx1)

自分が購入したグラフィックボード

私の場合、YouTubeを楽しむ程度でしか使用していません。

そのため、そこまで性能の高いものは不要と考え、2万以下でコスパのよい以下のものを購入しました。

※ディスプレイにはDisplayPortケーブルで接続するので、DisplayPortの出力端子が一番多いMSI製を選択しました。

MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G グラフィックスボード VD6851

関連記事

目次→パソコン自作_目次ページ

↓私が購入したグラフィックボード

~Webサイトを自分で作ってみませんか?~

Webサイトを運営するにはサーバーが必須です。
このサイトは、エックスサーバー のサーバーを使用しています。
エックスサーバーは無料で10日間お試しができます。

     

コメントを残す

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)