Wordで自動的に1文字分下げる方法(マクロ使用)

はじめに 日本語の文章には、色々なルールがある。 そのうちの一つが、段落が変わった時に、1文字下げないといけない。 ただし、カギかっこ(「」)はこのルールの適用外とする。 ……んで、Wordで文書を書いたときにいちいちこのルールを手動で適用していくのはなかなか面倒だと感じた。 そもそも文章を下書きしている段階では、後々修正が入ることも考えて1文字下げする人はほとんどいない。 大量の文章を書いた後に、カギかっこ(「」)以外の文書を一文字下げる作業ほどむなしものはない。 主に小説のような物語用の文章を書いていると直面する問題だ そこで、賢い方法がないか探して見つけたサイトが以下のサイト 外部サイト:「Wordでマクロを使って1文字下げる」 このサイトでは、基本的には1文字下げるが、かぎ括弧のと... 続きを読む

~プログラミングを勉強してみませんか?~

TechAcademy [テックアカデミー] 無料の体験講座が用意されているので、気軽に体験できます。

※私(サイト主)も無料体験講座を実際に受けてみました(→感想)

行数をコピーしないような設定(Crayon Syntax Highlighter)

はじめに WordPressでプログラムをきれいに表示してくれるプラグインの一つが「Crayon Syntax Highlighter」だ(以下の画像のように表示してくれる)     しかし、サイトの訪問者がコードをコピーしようとすると、行数の情報ももれなくコピーされてしまうことがある このままだとユーザビリティが悪いな……と思った次第だ。 状況の確認 行数の情報は1行目のコードよりも上側に存在しているっぽい。そのため、コードの範囲を下からドラッグして1行目よりもやや上で選択した場合に、もれなく行数がセットでついてきてしまう。 (下はサンプルコードを貼り付けたもの。見ての通り、最初に余計なものが付いてしまっている)   1 2 3 4 5 6 7 8 //... 続きを読む

同じ誕生日の組がいくついるか数えるプログラムの方針

はじめに ※追記:完成したアプリの紹介→同じ誕生日のペアがどのくらいいるかシミュレーション ある数の集団の中に、同じ誕生日の人が何人いるかプログラムを使えばシミュレーションできそう。 プログラム自体の需要はあまりなさそうなので作らないが、方針だけは残しておく。 (ついでにいえば、自身のプログラム技術も高くない) 暇な時にチャレンジしたいので、そのための備忘録。 ひとまず、10月の祝日でプログラムをなんとか作成した プログラムの中身を知りたい場合は次の記事に飛んでください 誕生日の組を求めるプログラム (c++/c言語) 結果は以下の二つでまとめている 人数VS誕生日が同じペア(組):うるう年ありバージョン 人数VS誕生日が同じペア(組):うるう年なしバージョン ※この記事は、同じ... 続きを読む

同じ誕生日の組がどれだけ存在するか?適当に見積もってみる

はじめに ※追記:完成したアプリの紹介→同じ誕生日のペアがどのくらいいるかシミュレーション 昔、ある組織に所属しており、イベント用の問題を作らないといけなかった。 そこで私が、同じ誕生日の人が何組あるかという問題を思いついた。 名簿上は120人ほどの集まりであった。 同じ誕生日の人って結構レアだし、当初は、せいぜい10組程度だろうと高をくくっていた。 だが、数えてみると20組近くもいた。 120人という集団の中で、20組ということは、40人がだれかと同じ誕生日の人がいるということ。 想像以上の人数に驚いた そして、個人的な直観と外れて、なんでだろうなと思っていた。 ある数の中に何組同じ誕生日の人間がいるか?という問題 ルール:同じ誕生日の人がいた場合1組と数え、たとえ3人以上が同じ誕生日で... 続きを読む

「NumLockLock」のダウンロードと設定方法

はじめに テンキーとNumLockの位置が近いと誤タイプでOFFにしたのがいつのまにかONになっていたとか、かなりよくある。 私の持っているパソコンの一つは、「Backspace」の右で、テンキーの上という最悪な場所に「NumLock」がある。 「Backspace」を打とうとして、「NumLock」を押してしまうのが日常茶飯事。 どうして、こんな位置に「NumLock」のボタンを配置したパソコンを作ってしまったのだろうか? ※この記事は、Numlockを起動時にONにする3つの方法という記事の3番目の方法として紹介している 「NumLockLock」とは? NumLockキー・CapsLockキー・ScrollLockキーのON・OFFを監視するフリーソフト。 「NumLockLock」を... 続きを読む

Numlockを起動時にONにする3つの方法

はじめに 起動時にNumlock(ナムロックキー)がデフォルトOFFなのだが、ONに変えたい。 私の場合、パソコンを立ち上げた際に要求されるパスワードの設定に数字が含まれている。 そのため、パソコンを立ち上げて真っ先にすることが、Numlockのボタンを押してONにすることだ。 毎回毎回Numlockを押す労力に耐えられなくなった今日この頃だ。 そこで、この記事ではNumlockを起動時にONにする方法を3つ紹介したい。 1:BIOSで設定(※PCによってはできない) 2:レジストリをいじくる 3:フリーソフト「NumLockLock」の導入 1と2でうまくいかなかった場合は高速スタートアップが妨害している可能性が高い。次の記事を参照して高速スタートアップを切るといい。 →window... 続きを読む

windows10で高速起動を無効化にする設定方法

はじめに windows10にはOSの起動を早める高速スタートアップという機能が存在する。 しかし、諸事情によりこれをOFFにしたいという場合もあるだろう。 私の場合は、高速起動状態だと、NumlockのボタンがONからOFFに設定しても反映されず、やむなくこの機能をオフにした。 設定方法 スタートボタンを右クリックして、「電源オプション」をクリックする   左上の「電源ボタンの動作を選択する」をクリック   この画面に入った状態のままだと、「シャットダウン設定」は行えない。 「現在利用可能ではない設定を変更いたします」をクリックすると、「シャットダウン設定」がいじくれるようになる。   「高速スタートアップを有効にする」(推奨)のチェックを外す。その後、... 続きを読む

「関連記事」でなく、「続きの記事」の効果・コストの考察

はじめに ホームページを持っている人にとって、サイトにやってきた訪問者になるべく長い間滞在してもらいたいと考える。 そのために、サイドバーや記事の最後に「関連記事」のコーナーを用意するという涙ぐましい努力を払っている。 この記事では、「関連記事」でなく、「続きの記事」の効果とコストを考えたい。 ※注:ここでいう「続きの記事」は、「続きを読む」(moreタグ)とは別物。 「関連記事」の考察 「関連記事」にたくさんの記事を置けば置くほど、よいという考えは間違えである。 以前関連記事用プラグイン「WordPress Related Posts」の設定のコツにも書いたが、サイトの訪問者には常に、サイトから離脱する選択肢を持っている。 そのため、こちらがたくさん選択肢を並べ立てると、逆ににげられてしま... 続きを読む

Wp-Insertを使った際,広告が挿入される場所を確認

はじめに 広告の挿入をサポートするプラグインの一つがWp-Insertだ。 Wp-Insertは、ウィジェット(主にサードバー)で挿入できる以外にも、「Ad – Above Post Content」「Ad – Middle of Post Content」「Ad – Below Post Content」「Ad – Left of Post Content」「Ad – Right of Post Content」という箇所に広告を挿入できる。 この記事では、Wp-Insertで記事が何処に挿入されるか確認する。 ※私の使用しているテーマはXeoryBase。 使用したページ windows10で画面を自在に操るショートカットキー... 続きを読む

エックスサーバーで、MySQLのデータベースの確認方法

はじめに サイトの移転の際に、MySQLのデータベースの情報が必要になったことがある。エックスサーバーで、どのようにMySQLのデータベースの情報をみるか紹介。 私の場合、「Duplicator」というプラグインでサイト移転の時、MySQLの「Host」「Name」「User」「Passward」の入力が求められた ※関連ページ:WordPressでサイトの設定を引き継ぐ方法・躓く点 手順 まず、エックスサーバーのインフォパネルにログインする。   ※エックスサーバーのインフォパネルはお気に入りに入れておくと便利 ログインしたら、サーバーパネルにログインする データベースの「MySQL設定」をクリック 「MySQL一覧」の下、MySQL(数字ver)情報の項目のうち、MySQ... 続きを読む