雑記

... 続きを読む

~ギャンブルに絶対儲かる必勝法があるのだろうか?~

私(サイト主)はこの疑問に対して非常に興味を持ち、プログラミングで検証してみました。

このサイトを応援してもいいかなと思う人はぜひとも購入を検討してみてください。

ギャンブルの必勝法が本当に儲かるかプログラミングで検証してみた

半年間サイトの更新をサボってやっていたこと

半年間何をやっていたのか? 電子書籍をだらだら作成していた。 今日になって、ようやく完成。 作成した本は以下の通り。 ギャンブルの必勝法が本当に儲かるかプログラミングで検証してみた   頑張れば、3か月で作成できた気がする…… 今後の予定 次の本のアイデアはいくつか浮かんでいる。 サイトで記事をちびちび書きながら、本のネタを準備していく。 電子書籍の収益がよければ、2冊目を書く予定。 半年間サイトを放置した結果 いつのまにか、サイトに訪れる人数が1月当たり1万人を超えていた。 1ヵ月で1万人だと多く感じるが、1日で300人程度と聞くと少なく感じる。 最後に 久しぶりにサイト向けの文章を書いた。 文章を書く感覚を失ったのか自然な言葉がすらすら出てこない。 半年前の私はいったいどうやって文章を... 続きを読む

他人のパソコンでマイニングする技術は犯罪に応用できるのか

とある記事を見て…… まずは、以下の記事(外部記事)を見ていただきたい。   この記事から、以下のことが技術的に可能であることがわかる。 ・ホームページの訪問者のパソコンを使用して仮想通貨のマイニングができる。 ⇒ホームページの収益として、広告の代わりに仮想通貨のマイニングが使用される この技術の本質は、ホームページにアクセスしているパソコンのCPUを間借りすることである。 ここで私はふと思った。 CPUのパワーで、ゴリ押しするタイプの犯罪に応用できてしまうのではないかと。 マイニングができるのなら以下のことはできてもおかしくないと考える。 1:DDos(Dos)攻撃 ・特定のWebサイトに対して、アクセスしまくって、サーバをダウンさせる。 2:ブルーフォース攻撃(総当たり攻... 続きを読む

ict119.comの2017年10月の予定

目標 今の目標は電子書籍の作成すること 以下の記事の内容を主にまとめ直している   現状 電子書籍の使うスタイルシートがほぼ完成した。 予定では、1週間程度でサクッと終わらせるつもりだった。 しかし、思った以上に長引き、約2週間かかった。 苦しんだポイントは以下の記事にまとめている。   一通り完成したが、細かいデザインの不具合が微妙に気になる。(細かい部分ゆえに、賭けた時間に対する効果が小さいので後回し) 文章が完成したら、実機を使用して再度確認する。 目に余る部分があったら微調整をする。 残タスク 1:ソースコードを書く(3週間) ・C++で書いていたソースコードをC#に直す。 ・新規でC#のコードを書く 2:グラフを用意する(1週間) ・ソースコードを実... 続きを読む

ict119.comの今後3年間の予定(2017年9月)

私の今後の予定 私の今後の予定を晒す。 私の予定を公開して、誰の役に立つだろうか? そんなことをふと思った。 少なくとも、自分の目標・目標を、文字として書き留めることは、状況を把握する一助になる。 そういう意味では、自分のためにはなるのかもしれない。 他の人の役に立つのか??? それは知らん。 ~3年以内にやりたいこと~ ※上から順番に優先度が高い ・SNSを使用して、このサイトの認知度を上げる ・電子書籍の出版 ・『初心者のためのC#学習ノート』の完成を目指す ・WordPressを使用したHPの立ち上げ方をまとめる ・モバイルを意識したサイト作り ・FXまたは株式の自動取引の挑戦 ・本格的なゲームアプリの作成 以上のことは可能な限り有言実行したい。 その時置かれて... 続きを読む

プログラミングを用いて儲ける方法を考えて実行してみた結果

実行したこと Webサイトの運営 Webサイトを作って、そこに広告を張る。広告をクリックしてもらってお金を得る。 いわゆる、アフィリエイト(例えばA8.net ) Webサイト立ち上げるために、サーバーをレンタルしたり、ドメインを確保したりしないといけない(私の場合、レンタルサーバーとしてエックスサーバー を使用。ドメインはお名前.com などで確保)。 サーバーのレンタル代金などで、ランニングコストとして、月額千円程度かかる。 Webの知識が皆無でもWordPressを使えば、一か月ぐらいでサイトが一応のサイトは完成する。 うまくアクセスを稼げるのなら儲かるのかもしれない。が、うまくアクセスを稼げない場合は、ランニングコストの分だけ出費がかかる。 ちなみに、このサイトは、立ち上げてからちょ... 続きを読む

CodeCampの無料体験レッスンを受けてみた

講義の内容 ※CodeCamp(コードキャンプ)のリンク→プログラミングのオンラインスクールのCodeCamp 無料体験レッスンでは主に以下の点を扱っていた ヒアリング(どこでCodeCampを知ったか、どうして受けようと思ったのか) 画面の使い方(教科書やエディタの使い方) 料金体系の説明 画面の使い方の説明は、画面の共有をしながら行った。 ※私の画面がメンター(CodeCamp)側に見える感じ ※全てのコースの最初の方のページを見ることができる(おそらくコースの1回分程度) 当初は講義全体で40分かかるという説明を受けていた。だが、20分程度で終わった。 個人的には、ちょっとした講義が受けられるのではないかと期待はしていた。だが、特に講義は行われることなく終わった。もしかしたらWe... 続きを読む

teratailに登録する方法

teratarilとは? プログラミングに関して質問と回答ができるサイト。 Yahoo知恵袋のプログラミング版と考えれば、そんなに間違えはない。 メリット 思いついた利点を挙げておく プログラミングに関する疑問を解決できる 自分の知識をアウトプットできる。 評価(Score)が高くなれば、自分自身をアピールできる ※例えば、プロフィールのところに自身の運営するサイトのURLを載せるなど 登録方法 まず以下のリンクからteratailのホームページに行く。 リンク:teratail 下図で赤枠に囲まれている「新規登録」をクリックする。 SNSのアカウントかメールアドレスのどちらかの方法で、登録することが可能。 SNSのアカウントには「facebook」「google」「twitt... 続きを読む

ITの世界でよく見かけるコミュニティ・サイトのまとめ

はじめに ここ半年の間で、趣味でちょいちょいプログラムを使っている。 時には、技術的に躓いたりすることがある。 当然そうなった場合はまず、ググる。そして、大抵の場合はなんとか解決する。 ググっているうちに気が付いたのだが、よく見かけるサイトがある。 この記事では、私が気になったIT関連のサイト・コミュニティをまとめる ※私自身はこれらのサイトを見るのが専門。発信する側には回ったことはない。(WordPressを使って作ったこのサイトがあるから、わざわざ別のサービスを使って発信する必要性は今のところ感じていない) Git/GitHub(ギット/ギットハブ) ソースコードのバージョン管理に便利。 そのためグループでソースコードを管理するときに使われる。 ※寂しいことに、私は個人で基本的に活動して... 続きを読む

高性能だがなるべく安い簿記用の電卓が欲しい

はじめに 色々事情があり、簿記2級を取る必要があった。 ※ぎりぎりの点数だが、合格した その際、どのように簿記用の電卓を購入したかを述べておく。 欲しい機能 まずは、自分の欲しいと思った機能を書いておく。 ボタンの「1」の下がボタンの「0」である 私はパソコンのテンキーにある程度慣れてしまっているため、「1」の下が「0」でないと生理的に受け付けない人間だった。 ボタンの「1」の下が「00」の電卓などは、その時点で却下。 12桁表示 桁数は12あれば、安心できる メモリー機能 ボタンに「M+」「RM」が付いていること。 ※「M+」はメモリーに現在の値を加える。「RM」はメモリーの値を呼び出す メモリー機能があると加減算と乗除算が混じる計算を行うときに便利である 例えば、 「2×3... 続きを読む

プログラミングの無料体験学習ができる講座を探してみた

はじめに プログラミングは難しい。 私自身は、書籍でプログラミングを学習してきた。だが、ここ最近、独学での限界を感じつつある。 とはいえ、オンライン学習などの講座にいきなりお金を払うのは、少しためらわれる。 そこで、最初に無料体験ができるコースが存在する講座を探してみた。 TechAcademy TechAcademyでは、WordPressのようなWeb関連のコース、iPhone、Androidなどのアプリ関連などのコースがある。(個人的には、Unityコースがどのような内容なのか非常に気になる) 無料となるのは、1週間で行う無料体験コース。体験コースではWebサイトの作成を行う。 対象:特になし 無料:1週間に無料体験(Webサイト、Webアプリケーションを作成) サイト:TechA... 続きを読む

~ギャンブルに絶対儲かる必勝法があるのだろうか?~

私(サイト主)はこの疑問に対して非常に興味を持ち、プログラミングで検証してみました。

このサイトを応援してもいいかなと思う人はぜひとも購入を検討してみてください。

ギャンブルの必勝法が本当に儲かるかプログラミングで検証してみた