コードから知るアフィリエイトの仕組み(例:A8.net)

はじめに アフィリエイトというのは、広告を張って、それにクリックして成果が出たらお金をもらえる仕組みだ。 特に、アフィリエイトプログラムで初心者向けとして有名なのがA8.net だ。 ……で、私自身は、アフィリエイトプログラムなんとなくの仕組みはわかっているつもりだ。クッキー(cookie)とかを利用していているんだろうなとか…… でも、具体的にどうやって成果を捕捉しているのか聞かれるときちんと説明できる自信はない。 そこで、この記事では、実際のコードを見ながら、アフィリエイトの仕組みを理解する。 ※クッキー(cookie):サイトの訪問者のPCに一時的にデータを書き込んでおく仕組み。一度パスワードを一度入力したら、二回目以降は、クッキー(cookie)から情報を引き出して、パスワードを打ち... 続きを読む

~プログラミングを勉強してみませんか?~

TechAcademy [テックアカデミー] 無料の体験講座が用意されているので、気軽に体験できます。

※私(サイト主)も無料体験講座を実際に受けてみました(→感想)

A8.netがSSLに対応。SSLに関する将来を予測

はじめに 2016/07/26に、A8.netの広告プログラムがSSLに対応したことが発表された。 以下の記事がソース。 a8-netのアフィリエイト広告タグがssl化しました。 このニュースを踏まえ、SSLに関して、世の中がどうなっていくか予測したい。 ※A8.net :アフィリエイトサービスを提供している大手。広告主とアフィリエイタをつなぎ、広告を提供するASPの一つ。 ※SSLに対応したサイトはURLにhttpでなく、httpsと表示される 背景 A8.netが、SSL化に踏み切った背景は、ソースの記事にも書かれているが、SEO対策のため。 簡単に言えば、SSL化すれば、検索の上位に乗るのにちょっぴり有利になる。 これは、GoogleがSSLに対応していると、検索順位をよくしますよと言... 続きを読む

SSL化したのにサイトに反映されない原因を探る

はじめに SSL化するとSEO的にいいよという話を聞いた。 追い風に、私が使っているレンタルサーバーでエックスサーバーも2016/6/30に「Let’s Encrypt」に対応して、無料のSSLが提供されるようになった。 それじゃあ……ということで、私もこの流れに乗り、SSL化してみた。 ……が、Google側には反映されなかった。 なんでだ? http、https、Mixed Contentの表示のされ方(chrome) URLの部分を見れば、どのレベルのセキュリティーだかすぐわかる。 より詳しく通信のセキュリティーレベルを知りたい場合は、鍵マーク(https)か紙のようなマーク(http)をクリックすればわかる。 httpの場合 このサイトへの接続はプライベートではありませ... 続きを読む

A8.netのコードが具体的に何を示すか検証

はじめに この記事はA8.netのコードが具体的に何を示すか検証という記事を書くための検証用の記事。 ※ちなみに、検証に使った「エックスサーバー」と「wpx」に関しては、以下の記事を参照してください。(検証に使ったのに、紹介しないのは不義理な気がするので……) 有名なレンタルサーバーのリスト(知名度測定用) エックスサーバーはどうやってドメインを調達しているか? A8.netでは、「広告リンクを表示」をクリックすることで広告用のコードを得る 同一プログラム。同一掲載サイト。同一素材 全く同じプログラムでも、以下のパラメータは変わる。(3回試行) エックスサーバー <A href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NMMSD... 続きを読む

cookieの保存場所とその中身の見方(Chrome版)

はじめに Chromeでcookieの中身を見る方法を紹介する。上から楽な方法で紹介する。 1番目 「chrome://settings/cookies」をコピーしてURLに貼り付ける。 成功すれば、次のような画像にたどりくつくだろう。 2番目 右上の三本線のマークをクリック。(「三」←こんな形のやつ)「設定」をクリック。一番下までスクロールして、「詳細設定を表示…」をクリック。「プライバシー」の項目のうち右側の「コンテンツの設定…」をクリック。Cookieの項目で「すべてのCookieとサイトデータ…」をクリック。 本質的に1番目の方法と同じ。 3番目 「EditThisCookie」というプラグインを導入する。リンクがうまく機能しない場合は、「EditThisCookie」と検索。 下... 続きを読む

有名なドメインサービスの比較リスト(知名度測定用)

はじめに かつて、私は有名なレンタルサーバーのリスト(知名度測定用)という記事を書いた。 ……で、せっかくならドメイン版も作るかと思った。 知名度測定に使った項目 「(企業)」 「(企業名) ドメイン」 「(サービス名) ドメイン」 「(企業名) (サービス名)」 ※なぜ、「ドメイン」とつけるかというと、調べたいサービスと似た、全く別の何かを検索でひっかけてしまう可能性があるからだ。 ※企業の知名度は、「(企業名)」/「(企業名) サーバー」の順番 並び順 最初は有名なレンタルサーバーのリスト(知名度測定用)と同じように、知名度の順番で並べようと思った。 だが、やっぱりやめた。 やめた理由は二つある。 一つ目は、検索でヒットした数と実際よく使われるドメインサービスにそこまで強い相... 続きを読む

有名レンタルサーバーの検索結果を比較

はじめに この記事は、以下の記事に対する考察記事となる。 もしこれらの記事を読まずに、いきなりこの記事に飛んできた場合、最初にこれらの記事に軽く目を通しておくことを勧める。(この記事だけ読んでも理解不能だと思う) 有名なレンタルサーバーのリスト(知名度測定用) 知名度で測るおすすめ有名レンタルサーバーの一覧 「(企業名)」と「(企業名) サーバー」の検索結果からわかること まず、その企業が、そもそもどれだけ有名か? そして、その企業において、サーバー事業がどれほどの割合で重要な立ち位置かがわかる。 例えば、「(企業名)」と「(企業名) サーバー」のヒット数が同じ程度なら、その企業はサーバー事業がメインだと推測される。 逆に、「(企業名) サーバー」が「(企業名)」よりも明らかにヒット数が... 続きを読む

知名度で測るおすすめ有名レンタルサーバーの一覧

はじめに 今まで誰も考えてこなかった知名度という観点 サイトを作るには、サーバーが必要。 しかし、世の中には、いくつものサーバーサービスがある。  そして、初心者は思う。 いったいどのサービスがいいのだろうか?  サーバーを維持するコストは、そこそこでかい。 できることなら、サーバーという値段的なコストはなるべく抑えたい。 でも、安いサーバーは、サーバーの動作が不安定になりやすい。あるいはサポートが不十分というデメリットがある場合がある。 値段と機能のバランスを見て、自分に合うサーバーを選びたいと考えるだろう。  格安サーバー、おすすめサーバー、クラウドサーバーなどを比較した記事というのは、色々な人に既に書かれている。 あの記事では、「エックスサーバー 」が一番いいと書いてあったが、別の記事... 続きを読む

有名なレンタルサーバーのリスト(知名度測定用)

はじめに この記事は、知名度で測るおすすめ有名レンタルサーバーの一覧という記事を作るため用のサーバーサービスのリスト。 ドメイン版→有名なドメインサービスの比較リスト(知名度測定用) 知名度が高いことによるメリット 信用性 サーバーの設定やトラブルの解決がすぐできる。 知名度測定のルール 企業の知名度は、 「(企業名)」と「(企業名) サーバー」の2項目で検索。 サービス名の知名度は、 「(サービス名) サーバー」 でGoogleでヒットした件数を知名度と定義。 ※なぜ、「サーバー」とつけるかというと、調べたいサービスと似た、全く別の何かを検索でひっかけてしまう可能性があるからだ。 ついでに、「(企業名) (サービス名)」 も測定。 ※(企業名)と(サービス名)の順番が逆にして検索... 続きを読む

FireShotでサイトを画像として保存(Chrome)

はじめに ちょっと気になるサイトを見つけた。そして、画像として丸ごと保存しておきたいということはないだろうか? Googleが提供しているブラウザである、Chrome(クローム)は、拡張機能を追加することで機能を増やすことができる。 特に、便利なのが、「FireShot」というサービスだ。 個人的に、よく使うシーンは、サイトのサービスで、パスワードを控えておくように言われた場合だ。  この手のパスワードは忘れるとマズい。だが、手動で控えるのがめんどい。  なので、「FireShot」でキャプチャして、そのまま画像として保存することがよくある。 あと、サイトを作っているときに、自分以外の他のサイトやコンテンツを紹介したい時などに使用する。※他人のサイトをキャプチャする時は、著作権を侵害しないよ... 続きを読む