パソコン

... 続きを読む

~プログラミングを勉強してみませんか?~

TechAcademy [テックアカデミー] 無料の体験講座が用意されているので、気軽に体験できます。

※私(サイト主)も無料体験講座を実際に受けてみました(→感想)

C#でファイルの出力(Visual Studio)

はじめに C#でのファイルの出力の仕方を紹介する ※この記事を書いている人間はc#の初心者で、備忘録用として書いている。プログラムはVisual Studio 2015で行った。 手順 Visual Studioを立ち上げる Visual Studioでは、「ファイル」→「新規作成」→「プロジェクト」→「コンソールアプリケーション」で作成。 ファイルの名前は任意で問題ない(ここでは「ConsoleApplication1」) 次のようにコードを書く。     この部分をきちんと書き足さないとうまく動かないので注意 「ctrl+F5」でプログラムを実行する。 おそらく、コンソールが立ち上がる。その場合は「Enter」ボタンを押す。 出力されるファイルは「Console... 続きを読む

グッドマン法(1235法)の検証(c++/c言語)

はじめに ※目次用の記事:ギャンブルの賭け方の種類をまとめてみた この記事では、グッドマン法(1235法)の紹介と、そのシミュレーション結果を示す グッドマン法(1235法)とは 負けた場合:賭ける金額を1に戻す 勝った場合:1・2・3・5・5・5・5……という数字に従って賭ける ※最小の賭け金額をここでは1だと考える 主に払戻金が2倍の時に使われる グッドマン法(1235法)の具体例 ルールだけ、説明してもイメージがつかめないと思うので、具体例を挙げる。 勝敗 賭け金 累計賭け金 最終利益 × 1 1 -1 ○× 2 3 -1 ○○× 3 6 0 ○○○× 5 11 1 ○○○○× 5 16 6 ○○○○○× 5 21 11   上のテーブ... 続きを読む

人数VS誕生日が同じペア(組):うるう年なしバージョン

はじめに ※追記:完成したアプリの紹介→同じ誕生日のペアがどのくらいいるかシミュレーション 誕生日の組を求めるプログラム (c++/c言語)で誕生日のペアを求めるプログラムを紹介した。 多くの人は、わざわざこのプログラムを自分で動かしたいと思う人は多くはいないだろう。 それよりも、過程はどうでもいいからとっとと結果を教えてほしい人の方が多いと思われる。 以下では、うるう年を抜いた(最大365ペア)のシミュレーション結果を示したいと思う。 ※あくまで、この結果はシミュレーション。厳密な答えではない。まれに、人数が増えていても、誕生日が同じペア(期待値)が減っていることがある ※人数VS誕生日が同じペア(うるう年ありバージョン)は次の記事を参照:人数VS誕生日が同じペア(組):うるう年ありバージ... 続きを読む

Wordでマクロを登録して実行する手順

はじめに ワードでマクロを利用する手順を記す この記事は Wordで自動的に1文字分下げる方法(マクロ使用) の続きに相当する マクロを登録 ワードファイルを開く Alt+F11でVBEを起動する ※VBA:Visual Basic for Applications。主にマイクロソフトオフィスのソフトで使用されているプログラミング言語 ※VBE:Visual Basic Editor。VBA用の統合開発環境ソフト 次のような画面が現れる。 一番上の「Normal」を右クリックして、「挿入」を選び、「標準モジュール」を選択する 「標準モジュール」の「Module1」をクリックすると 「Normal-Module1(コード)」という画面が現れるので、Wordで自動的に1文字分下げる方法... 続きを読む

行数をコピーしないような設定(Crayon Syntax Highlighter)

はじめに WordPressでプログラムをきれいに表示してくれるプラグインの一つが「Crayon Syntax Highlighter」だ(以下の画像のように表示してくれる)     しかし、サイトの訪問者がコードをコピーしようとすると、行数の情報ももれなくコピーされてしまうことがある このままだとユーザビリティが悪いな……と思った次第だ。 状況の確認 行数の情報は1行目のコードよりも上側に存在しているっぽい。そのため、コードの範囲を下からドラッグして1行目よりもやや上で選択した場合に、もれなく行数がセットでついてきてしまう。 (下はサンプルコードを貼り付けたもの。見ての通り、最初に余計なものが付いてしまっている)   1 2 3 4 5 6 7 8 //... 続きを読む

「NumLockLock」のダウンロードと設定方法

はじめに テンキーとNumLockの位置が近いと誤タイプでOFFにしたのがいつのまにかONになっていたとか、かなりよくある。 私の持っているパソコンの一つは、「Backspace」の右で、テンキーの上という最悪な場所に「NumLock」がある。 「Backspace」を打とうとして、「NumLock」を押してしまうのが日常茶飯事。 どうして、こんな位置に「NumLock」のボタンを配置したパソコンを作ってしまったのだろうか? ※この記事は、Numlockを起動時にONにする3つの方法という記事の3番目の方法として紹介している 「NumLockLock」とは? NumLockキー・CapsLockキー・ScrollLockキーのON・OFFを監視するフリーソフト。 「NumLockLock」を... 続きを読む

Numlockを起動時にONにする3つの方法

はじめに 起動時にNumlock(ナムロックキー)がデフォルトOFFなのだが、ONに変えたい。 私の場合、パソコンを立ち上げた際に要求されるパスワードの設定に数字が含まれている。 そのため、パソコンを立ち上げて真っ先にすることが、Numlockのボタンを押してONにすることだ。 毎回毎回Numlockを押す労力に耐えられなくなった今日この頃だ。 そこで、この記事ではNumlockを起動時にONにする方法を3つ紹介したい。 1:BIOSで設定(※PCによってはできない) 2:レジストリをいじくる 3:フリーソフト「NumLockLock」の導入 1と2でうまくいかなかった場合は高速スタートアップが妨害している可能性が高い。次の記事を参照して高速スタートアップを切るといい。 →window... 続きを読む

windows10で高速起動を無効化にする設定方法

はじめに windows10にはOSの起動を早める高速スタートアップという機能が存在する。 しかし、諸事情によりこれをOFFにしたいという場合もあるだろう。 私の場合は、高速起動状態だと、NumlockのボタンがONからOFFに設定しても反映されず、やむなくこの機能をオフにした。 設定方法 スタートボタンを右クリックして、「電源オプション」をクリックする   左上の「電源ボタンの動作を選択する」をクリック   この画面に入った状態のままだと、「シャットダウン設定」は行えない。 「現在利用可能ではない設定を変更いたします」をクリックすると、「シャットダウン設定」がいじくれるようになる。   「高速スタートアップを有効にする」(推奨)のチェックを外す。その後、... 続きを読む

Wp-Insertを使った際,広告が挿入される場所を確認

はじめに 広告の挿入をサポートするプラグインの一つがWp-Insertだ。 Wp-Insertは、ウィジェット(主にサードバー)で挿入できる以外にも、「Ad – Above Post Content」「Ad – Middle of Post Content」「Ad – Below Post Content」「Ad – Left of Post Content」「Ad – Right of Post Content」という箇所に広告を挿入できる。 この記事では、Wp-Insertで記事が何処に挿入されるか確認する。 ※私の使用しているテーマはXeoryBase。 使用したページ windows10で画面を自在に操るショートカットキー... 続きを読む

windows10で画面を自在に操るショートカットキー集

  はじめに ウインドウに関するショートカットキーをまとめたい。 また、ショートカットキーに対するコメントもちょいちょい挟む ※使用OSはwindows10 ※デュアルディスプレイを使用している人向けに知らないと損!デュアルディスプレイ便利ショートカットキーという記事もある。 頻繁に使うショートカットキー Ctrl+ W アクティブな画面を一つ消せる。 ※Chromeの場合、1つのタブを消せる Alt+F4 アクティブな画面を一つ消せる。 ※Chromeの場合1つのアクティブな画面を消せる Ctrl+ Wと機能はほぼ同じだが、アプリケーションの違いで若干挙動が違う場合がある。 それと、全てのウインドウが閉じた状態で、Alt+F4を押すと、シャットダウンに関する画面がでる。 Wind... 続きを読む

~プログラミングを勉強してみませんか?~

TechAcademy [テックアカデミー] 無料の体験講座が用意されているので、気軽に体験できます。

※私(サイト主)も無料体験講座を実際に受けてみました(→感想)